✅ この記事では、にほんブログ村公式の無料アプリ『ブログみる』を実際に使ってみた感想をロト好き目線で本音レビュー。口コミや便利機能、今後に期待したいポイントも解説します。
- 「ブログみる」アプリってどんなもの?
- となりが「ブログみる」を使ってみた本音レビュー
- となりの本音レビュー:どんな人に向いてて、どこが他と違う?
- ネットの声&となりの「こうなったらもっと便利!」リスト
- ネット上の口コミ・評判まとめ
- みんなで広げよう、ブログの楽しみ方
- まとめ:ブログ好きなら一度は使ってみて損なし
- 「ブログみる」アプリはこちらから
どうも、となりです。
普段はこういうアプリ紹介系の記事ってあまり書かないタイプなんですが、
今回はたまたま、にほんブログ村さんから「ブログみるを紹介しませんか?」という案内メールが届いたタイミングで、「そういえば自分も他の人のブログをスマホでサクッと読みたい時があるな…」とふと思いまして。
せっかくなので、この機会に「ブログみる」アプリを試してみました。ロト好き・ブログ好き両方の目線で、正直なレビューを書いていきます!
「ブログみる」アプリってどんなもの?
「ブログみる」は、にほんブログ村公式の無料ブログリーダーアプリです。
自分が気になるブログをまとめてチェックできたり、ジャンルごとに新着記事を一覧で見られたりと、ブログ好きにはなかなか便利な仕組みになっています。
Android・iOSどちらにも対応していて、誰でもストアから簡単にダウンロードできます。
ちなみに、「にほんブログ村」に登録していないブログも一部検索・フォローできるのも、ちょっとした便利ポイントです。
となりが「ブログみる」を使ってみた本音レビュー
デザイン・操作感
- 全体的にシンプルで、余計な機能は少なめ。広告も一応表示されるけど、ゴリゴリ前面に出てくる感じじゃなくて気になりにくい。
- 初めてでも直感的に使えて、説明いらず。スマホに慣れていればすぐ馴染むと思います。
- 記事タイトルやサムネが見やすくて、スクロールだけでどんどんチェックできる。
検索・フォローの便利さ
- キーワードやURLでブログをピンポイント検索できるのが最大の強み。
- たとえば「ロト6」「ロト予想」などで検索して気になるブログをフォローすれば、「ホーム」画面で新着記事をまとめて一気読みできてラク。
- カテゴリ単位でもブログが探せるので、「今日はミニロトだけ見たい」みたいな使い方もできる。
- 「にほんブログ村」未登録のブログも一部フォローできるのは意外と便利。
細かい使用感と気づき
- アカウントを作らなくても“ゲスト”でひとまず使い始められるのは親切。
- コメントや「いいね」機能は(少なくともアプリでは)今のところ見当たらず、今後のアップデートに期待。
- ときどき動作が重めになることもあったけど、普段使いなら特にストレスはなかったです。
- プッシュ通知は現状なし。新着記事をすぐ知りたい人は、こまめにアプリを開くのが吉。
となりの本音レビュー:どんな人に向いてて、どこが他と違う?
さて、ここからは完全に「となりの体感」でお届けします。
まずハッキリ言えるのは、「ブログみる」は“とにかくブログが好きな人”や“ジャンルごとに色んなブログをまとめ読みしたい人”にはピッタリなアプリ。逆に、「ブログはあんまり見ないけどSNSで流れてきたらたまに読む」みたいなライト派には、正直そこまで強くは勧めません。
【こういう人にはおすすめ!】
- 好きなジャンル(例:ロト6・ロト予想・ミニロト攻略…)で複数ブログを定点観測したい人
- 「ブログ村」に登録された新着記事を、まとめて一覧でズラッとチェックしたい人
- 他のブログリーダーやRSSアプリが“ごちゃごちゃしてて苦手”だった人(操作感すっきり!)
- ブログごとに検索&フォローして「自分だけのタイムライン」を作りたい人
- ちょっとマニアックなワードで“新しいブログ開拓”を楽しみたい人
【ぶっちゃけ、こういう人には刺さらないかも…】
- ふだんSNSやYouTubeで情報収集することが多く、ブログ自体ほとんど読まない人
- ニュース・漫画・動画なども全部まとめて読みたい!という超横断型の人
- 「通知」「いいね」「コメント」などSNS的なリアクション重視の人(現状そこは物足りないかも)
- 完全オフラインでも使える超シンプルなRSSリーダーを探してる人(データ更新には通信が必要)
【他の似たアプリとここが違う!となり的ポイント】
- 「ブログ村」の公式アプリなので、ランキングやカテゴリ分けが超細かい。自分の“推しジャンル”だけ掘り下げるのに本当に便利。
- 検索の幅が広く、「ロト6」でも「宝くじ」でも、ニッチなワードで探しやすい。公式ならではのカバレッジ。
- 広告がギラついてなくて落ち着く(正直これ大事)。
- フォローしたブログの新着が“タイムライン式”で一気読みできるのは他と比べてダントツでラク。
- 「にほんブログ村」未登録ブログも一部フォローできるのは地味に発見(試しにロト系いくつか追加してみて実感)。
【なぜブログ特化検索が使えるのか&便利だと感じたポイント】
たとえば「ロト6」や「予想」といったワードで検索すると、SNSでは埋もれがちな“普通の個人ブログ”がザクザク出てくる。
「ブログみる」はブログだけに特化してるから、余計なノイズなしで“リアルな体験談”や“独自の攻略法”もどんどん拾える。これが「X(旧Twitter)」や汎用RSSリーダーと大きく違うポイントだと思います。
あと、「今日はこのジャンルだけ読みたい」「このワードで絞ってみたい」という時、迷わず検索→フォロー→ホームで一気にチェックできる気軽さはクセになる。
ロト系ブログ好きの自分には、普通に“情報収集の基地”としてかなりアリでした。
逆に「全部ひとつのアプリで済ませたい!」という人には合わない部分もあるけど、“ブログ好き専用の情報アプリ”として使うならこれ以上ない手軽さ。
個人的には、もうちょっとカスタマイズや通知が進化したら、メイン使いにしたいくらいです。
ネットの声&となりの「こうなったらもっと便利!」リスト
- 🗨 ネットの声 フォロー中ブログの新着記事数や未読管理(どこまで読んだか一目でわかると便利!)
── これは確かにあると“追いかけ漏れ”が減りそう。まとめ読み派のとなりも地味に欲しい! - 🗨 ネットの声 プッシュ通知(新着がすぐ分かれば追いかけ漏れもナシ)
──「あのブログ更新されてたの気づかなかった!」が防げて安心。 - 🗨 ネットの声 記事ごとの「いいね」やコメント機能(アプリ内で簡単に反応できると◎)
── 反応が返せると書く側も嬉しい。コミュニティ感もアップしそう。 - 🗨 ネットの声 複数ワードや複数カテゴリでの絞り込み検索
── 「ロト6+予想」など複数条件でピンポイント検索したい時があるので、これはぜひ期待したい! - 🗨 ネットの声 自分の好きな順にブログを並べ替えたり、グループ分けする機能
── お気に入りを自分流に整理できると使い勝手がさらにアップ。 - 🗨 ネットの声 ブログ記事のシェアボタン(XやLINE等、SNS連携)
── 面白かった記事をサクッと友達にもシェアしたい派としては期待大! - 🗨 ネットの声 文字サイズ調整など、表示のカスタマイズ性アップ
── 夜寝る前や移動中でも目が疲れにくいとありがたい。 - 🗨 ネットの声 ブログ村やムラゴンIDとのアカウント連携機能(別IDの入力が不要に)
── ID管理が楽になるのは大歓迎。シンプルログインは忙しい人にこそありがたい。 - 🗨 ネットの声 「ホーム」や「おすすめ」で同じブログばかり表示されないような工夫
── バランスよく色んなブログが見たい派には確かに気になるかも。 - ★となりの気づき
フォロワーが多い人気ブログや、今注目度が高いブログを「キーワードやカテゴリ以外」から探せる仕組みもあったらいいなと思いました。
── “みんなが読んでる話題のブログ”や“フォロワー急増中のブログ”を一発で見つけられたら、もっと発見の幅が広がりそう!となりも隠れた人気ブログをよく探すので、こういう検索軸はすごく欲しいです。 - ★となりの気づき
フォローしたブログ記事を「仕事用」「プライベート用」「趣味用」など自分でグループ分けできる機能もあると便利だなと感じました。
── ジャンルや使い道ごとに整理できれば、あとから見返すときにも迷わず済みます。まとめ読み派のとなりとしても、ぜひ実装を期待したいポイントです! - ★となりの気づき
「ホーム」「おすすめ」「新着」「サイト追加」「フォロー中」などの各タブがありますが、アプリを開いたときにどのタブを最初に表示するかを自分で選べるようになると嬉しいです。
── たとえば「自分は新着チェック派だから新着タブスタートにしたい」みたいな好み、結構ありますよね。地味だけど使い勝手が大きく変わるポイントだと思います。 - ★となりの気づき
「新着」や「おすすめ」タブで表示される記事を、ブログサービスごと(例:はてな・アメブロ・FC2など)にフィルターできる機能もあったら便利だなと感じました。
── たとえば「今日ははてなブログだけ一気読みしたい」とか、「アメブロ系だけサクッと見たい」みたいな使い分けができれば、さらに効率よく情報収集できそうです! - ★となりの気づき
ブログを検索したときに、各ブログが「はてな」「アメブロ」「FC2」など、どのサービスで書かれているかも分かるように表示されるとありがたいです。
── 自分は特にはてなブログを探すことが多いので、検索結果でひと目で判別できれば一気に効率アップ!ジャンルごとの“推しサービス”がある人にはすごく助かるポイントです。 - ★となりの気づき
検索結果の上位に「ずっと更新が途絶えているブログ」や「すでに閉鎖されたブログ」が混じることがあるのは惜しいポイント。
──「最終更新日」や「記事件数」「稼働中」みたいなラベル表示があれば、アプリ上で“今も活動しているブログ”をすぐ判別できて便利だなと思います。(カテゴリ検索画面などでも同様)
あと、「最近更新のあった順」で並び替える機能や、「閉鎖済みを非表示にする」フィルターが追加されたら、さらに快適になりそう!
新しいブログを探すときは、現状ではちょっとした“お宝発掘感覚”も楽しみつつ、気になるブログが見つからなければどんどん次を探すのがコツです。
ネット上の口コミ・評判まとめ
実際に「ブログみる」を使っている方のレビューやSNSの声を調査したところ、全体的には「シンプル」「操作しやすい」「ブログ検索に特化していて便利」といった高評価が目立ちました。
- 「操作はシンプルで内容がとてもシンプル。誰でもすぐに操作に慣れます」(Androidストア) ── うんうん、迷わず使えるって重要です。
- 「インターフェースがシンプルで広告も控えめ!とても使いやすいです」(レビューサイト) ── 広告のうるささがないのは、ほんとにホッとします。
- 「お気に入りのブログをすばやくチェックできる」「いろんなブログを見つけられる」 ── 検索機能でニッチなロト系でもすぐ見つかるのには自分も助かりました。
- 「フォローしたブログの最新記事が一覧で見られます」(App Store説明文) ── ホーム画面でサクッと読めるのはやっぱり使いやすいです。
- 「おすすめ記事を自動提案してくれる」 ── 「今度は他のジャンルの面白そうなブログも見てみよう」って気になります。
大きな不満や酷評はほとんど見当たらず、「使いやすさ」「検索特化」「控えめ広告」といった点で堅実に評価されている印象です。
中には「通知が欲しい」「未読整理があれば嬉しい」といった要望もあるようですが、基本的には高評価に集約されています。
みんなで広げよう、ブログの楽しみ方
「ブログみる」は、単なる便利アプリというだけじゃなく、ブログを書く人も読む人も、みんなが“ブログの輪”でつながるきっかけになると感じました。
運営さんからの「ブログ界をもっと元気にしたい」という思いも、じわっと伝わってきます。
となりも日々ブログを通じていろんな出会いや発見があり、「読む」「書く」の両方の楽しさを、もっと多くの人に感じてほしいと思っています。
もし少しでも興味を持った方は、「ブログみる」で新しいブログの世界をのぞいてみてください。自分の好きなブログを探したり、いつもは読まないジャンルに飛び込んだり…きっと“次の面白さ”が見つかるはずです。
ブログの明るい未来のため、となりもできることから少しずつ応援していきます!
まとめ:ブログ好きなら一度は使ってみて損なし
「ブログみる」は、ブログ巡回をもっとラクにしたい人、新しいブログとの出会いを楽しみたい人にピッタリのアプリだと感じました。
検索やフォローの自由度、シンプルな画面、そしてカテゴリごとにまとめて一気読みできる快適さ。
広告は控えめで、余計なゴリ押し感がないのも好印象です。
ロト系ブログをはじめ、いろんな分野の新着記事をまとめて読みたい方にはぜひ一度試してみてほしいなと思います。
あなたのブログライフが、きっと少しだけ楽しくなるはずです。
ブログの明るい未来のためにも、となりも引き続き応援していきます!
ではまた!
「ブログみる」アプリはこちらから
気になった方は、下のリンクからぜひチェックしてみてください!
※本記事は「にほんブログ村」運営より案内メールを受け、となりが実際にアプリを利用し、ネット上の口コミや体験談も参考にしながら作成したレビューです。内容はとなり個人の感想であり、特定サービスの過度な推奨を目的とするものではありません。