宝くじのとなり

ロト6・ロト7・ミニロトの予想と分析を、 “当たりの気配”がするほうへ、毎週お届けします。

【第4回】ロト6の予想に効く!キャリー発生回で“よく出る数字”とは?

宝くじのとなり by となり

ロト6・ロト7・ミニロトを過去データから分析!出現傾向や予想ヒントを毎週発信しています。
気になったら、フォロー&登録もお気軽にどうぞ✨

【第4回】ロト6の予想に効く!キャリー発生回で“よく出る数字”とは?

 

どうも、となりです。

この記事では、ロト6の予想に役立つヒントとして、「キャリーオーバーが発生した回」に限定して、ロト6でよく出ている数字を洗い出してみました。普段の傾向とはまた違った“クセ”が見えてくるかもしれません。大きな夢がかかったキャリー発生回こそ、少しでも流れを読みたいところですよね。

では、さっそく本題に入りましょう。

ロト6の予想に効く!キャリー発生回で“よく出る数字”とは?

ロト6の過去すべての抽せん結果から「キャリーオーバーが発生していた回」だけを抽出し、そこに出現した本数字(第1〜第6数字)の頻度を集計しました。その上位10個を以下の表にまとめました:

順位 数字 出現回数
1位 43 152回
2位 39 142回
3位 42 141回
4位 30 138回
5位 26 137回
5位 37 137回
7位 21 134回
8位 41 133回
8位 40 133回
8位 35 133回

一見して高い数字が多い印象です。特に43・42・41・40といった40番台の数字が目立ち、これは通常のランキングとはやや異なる特徴といえるでしょう。

なぜ“キャリー回”にこの数字たちが多いのか?

この現象は一種の偏りとも考えられます。キャリーオーバーが発生するような回は、前回まで当せんが出にくかった背景があり、購入層も変化している可能性があります。その影響で、よく選ばれにくい高位の数字(30番台後半〜40番台)が相対的に出やすくなっている…という仮説も立てられます。

さらに、実際のデータからもその傾向が裏づけられます。たとえば、直近のキャリー発生回では以下のような出現が確認されました:

回号 抽せん日 本数字 上位数字との一致
1997 2025/5/8 05・16・17・28・36・40 40(1個)
1993 2025/4/24 07・12・13・35・37・42 35・37・42(3個)
1990 2025/4/14 06・09・15・19・24・40 40(1個)

とくに1993回では、ランキング上位の「35・37・42」がすべて含まれるという、かなり典型的な“キャリー回あるある”のような構成でした。

このように、高位ゾーンの数字はキャリー発生時にしばしば顔を出しており、ただの偶然とは言い切れない流れがあるかもしれません。

この現象は一種の偏りとも考えられます。キャリーが発生するような回は、前回まで当せんが出にくかった背景があり、購入層も変化している可能性があります。その影響で、よく選ばれにくい高位の数字(30番台後半〜40番台)が相対的に出やすくなっている…という仮説も立てられます。

とはいえ、これはあくまで“過去の傾向”。未来を約束するものではありませんが、狙い目のヒントにはなりそうですね。

分析視点についての補足

なお、今回は「キャリーが発生した回そのもの」に出た数字を対象に分析を行いました。他のサイトでは「キャリーが発生した次の回(直後の回)」を対象としている例もありますが、それとは視点が異なります。

このような集計にした理由は、実際にキャリーが乗っていた回に出やすい数字の傾向を見たかったためです。キャリー発生中の回には、ふだんとは異なる流れや構成が現れることが多く、それを狙う“クセ読み”の一つとして扱いたいと考えました。

「キャリー明け」の傾向についても、今後別の回でしっかりと取り上げる予定です。

 

他の分析記事とも関連あり?

今回のテーマは、以下の記事とも特に深くつながっています:

実は、このキャリー回でよく出る数字の中には、以前紹介した「【ロト6完全保存版】出現傾向と数字構成まとめ」で取り上げた“高位型の数字”とも一致するものがいくつか見られます。

また、先日公開した 『奇数と偶数のバランス』に注目した予想コラム でも、40番台が含まれる構成がしばしばピックアップされていました。

キャリー発生時こそ「普段あまり出ない数字」が顔を出すチャンスでもあり、こうした傾向を意識した予想がカギになるかもしれません。

🆕 この記事の傾向を活かした最新予想はこちら 👉 【第1998回ロト6予想】キャリー時の“高位数字”を狙え!

あなたならどう狙う?

ここまで紹介したランキングや出現傾向を踏まえて、あらためて考えてみてください。

もしあなたが「キャリー発生回」に挑むなら、どの数字を選びますか?

・王道の43や42に賭けるもよし、 ・あえてランク外から逆張りするもよし。

どんな視点を選ぶかで、予想のスタイルも個性が出ます。

ちなみに私は…やっぱり「37」が好きですね(笑)


今回とは逆に、次回は「1〜10の小さな数字」がキャリー時にどう動いているかを見ていきます。高位ばかりが目立つ中で、あえて“逆張り”してみたらどうなるのか──そんな視点で検証してみましょう。

──ちなみに、明日5月11日(日)には第1998回ロト6予想記事を公開予定です。

キャリーオーバー発生中の流れを踏まえ、今回のランキング数字がどう絡むか…お楽しみに!

ではまた!