宝くじのとなり

ロト6・ロト7・ミニロトの予想と分析を、 “当たりの気配”がするほうへ、毎週お届けします。

【雑記】部屋の片づけ中に“3億円当せん男”と再会――『FLASH』記事から学ぶ本当の教訓と、もし自分が当たったら

宝くじのとなり by となり

ロト6・ロト7・ミニロトを過去データから分析!出現傾向や予想ヒントを毎週発信しています。
気になったら、フォロー&登録もお気軽にどうぞ✨

【雑記】部屋の片づけ中に“3億円当せん男”と再会――『FLASH』記事から学ぶ本当の教訓と、もし自分が当たったら

✅ この記事では、雑誌『FLASH』で偶然見つけたロト6高額当選者のページに付箋を貼った“あの日の自分”の心境を出発点に、「宝くじ当たったらどうなるの?」というリアルな疑問や教訓を、となり目線でじっくり掘り下げてみました。

 

どうも、となりです。

先日、部屋を片づけていたら古い雑誌『FLASH』が出てきました。パラパラめくると、たった1枚だけビビッドな付箋。見れば「ロト6で3億円!」の大見出し。

自分でも「あれ、なんでこのページにだけ…?」としばらく考え込みました。

──思い返せば当時の自分は、“宝くじで大金が当たった人は、その後どうなってしまうんだろう”という好奇心と、どこか他人事じゃない不安や現実味に、心をざわつかせていた気がします。

当時の自分が心に残したメモ書き(再現)

  • 「宝くじ当たったら、まず何をする?」
  • 「もし大金が手に入ったら、自分は幸せになれるのか?」
  • 「家族や友達、誰に言う?それとも誰にも言わない?」
  • 「宝くじ当たったら、税金は?銀行や通帳はどうすれば…?」
  • 「“その日”が来た時、パニックにならず行動できる?」

――たぶん、このページに付箋を貼ったのは、「いつか本当に自分も…」と本気で備えたかったから。

雑誌に載っていた高額当せん者のその後

  • ロト6で3億円を当てた直後は、夢のような気分で「家族や恋人に家を買う」「親戚にもプレゼント」など大盤振る舞い。
  • その後、「株やFXなどの投資で増やそう」と動いたものの、大半を失ってしまい現実に引き戻された。
  • 急なお金持ち生活で周囲との人間関係も一変。お金が原因でトラブルや孤独も経験したそうです。
  • 最終的には「お金に振り回された」と感じ、現在は“普通の暮らし”に戻った、と雑誌で語られていました。

私がその記事から本気で学んだ教訓

  • 大金=幸せ、ではない。
    「当てた後にどう使い、どう守るか」が人生の分かれ道になる。
  • 急に生活を変えすぎない。
    いきなり家や車を買ったり、仕事を辞めたりしない。
  • 大きなお金は、まず「増やすこと」より「減らさないこと」を最優先に。
  • 家族や友人との関係も慎重に考える。感謝は伝えつつ、贈与・分配は専門家に相談して慎重に。
  • 「バレない・自慢しない・派手にしない」。誰にも言わず、地味なくらいがちょうどいい。
  • 自分だけの“夢の使い道リスト”を、当たる前から紙やスマホに書いてみる── 「夢の実現」と「現実のリスク管理」を両立させることが本当の準備だと気づきました。

 

今の時代に本気でおすすめする“宝くじ当たったら”の最初の行動

ネット購入(宝くじ公式サイト・楽天銀行等)の場合

  • 当せん確認
    宝くじ公式サイト楽天銀行等ネットサービスでは、当せん時にマイページや登録メールに通知が届きます。落ち着いて内容を確認し、マイページで当せん金額や振込予定日をチェックしましょう。
  • 受け取り方法
    当せん金は自動で登録口座に振り込まれます。100万円超の高額当せん時は追加で本人確認や手続きの案内が来ることもあります。
  • バレないコツ
    ・登録口座はできれば「個人専用」に
    ・家族と共有の口座だと入出金で気づかれやすいので、管理は徹底
    ・生活レベルを急に上げない
    ・SNSや知恵袋などへの投稿は厳禁

売り場購入(紙くじ)の場合

  • 当せん確認
    宝くじ券の番号を公式サイトやアプリ・新聞でチェック。売り場やATMでも照合可能です。
  • 受け取り方法
    5万円まで:売り場やATMで換金OK
    5万円超〜10万円:「10万円マーク」付き売り場 or みずほ銀行窓口
    10万円超〜50万円:みずほ銀行窓口のみ
    50万円超:みずほ銀行で本人確認・印鑑必要
    100万円超や億単位:事前連絡・予約推奨、後日振込になることが多いです
  • バレないコツ
    ・高額当せん時は「個人専用口座」で受け取りを
    ・換金や受け取り手続きは周囲に話さない、控えや記録の管理も慎重に
    ・大金をすぐ使わず、生活スタイルも急に変えない

共通で大切なこと(ネット/紙くじ問わず)

  • 生活レベルは急に変えない…大きな買い物や旅行は慎重に、まずは“普段通り”を徹底
  • 受取口座・現金管理は個人で徹底…履歴や残高が家族に見える場合は要注意
  • SNS・知恵袋・掲示板などには絶対書き込まない…自慢や相談はネットではなく、専門家へ
  • 通帳やパスワードの管理も家族と分けて…共用PC・スマホではログアウト、メール通知も個人デバイスで
  • 税金や確定申告の知識も身につけて…当せん金は非課税でも、家族や友人に分ける・寄付する時は贈与税がかかる場合あり。不安があれば税理士やFPに相談を
  • 仕事やライフスタイルの見直しは焦らず慎重に…「当たったらすぐ辞める」は後悔の元。半年~1年は現状維持が安心
  • 使い道や運用は“自分だけの優先順位”をはっきり決める…貯金、投資、NISA、家購入、寄付、夢の実現など、具体的な計画を紙やデジタルで可視化するのがおすすめ

まとめ|宝くじ当たったら、その日の自分は…

結局、「当たったその後」の選択次第で幸せにも不幸にもなりうる。
だからこそ私は、雑誌に付箋を貼った“当時の自分の直感”を今も大切にしています。

「宝くじ当たったらバレる?」「換金や手続きは?」「家族や会社にはどうする?」
──そんな“妄想”を妄想で終わらせず、“準備”に変えておく。
この付箋こそ、自分なりの備えだったのだと、今は思います。

今こそ、もう一度あの付箋に書き足してみます――
「夢を手にしたその日から、“どう使うか”があなたの人生を決めていきます」

ではまた!

 

FLASH (フラッシュ) 2024年 12/31 号 [雑誌]
FLASH (フラッシュ) 2024年 12/31 号 [雑誌]
光文社
Amazon