宝くじのとなり

ロト6・ロト7・ミニロトの予想と分析を、 “当たりの気配”がするほうへ、毎週お届けします。

【第1338回ミニロト予想】知らないと損!直近トレンド徹底解説

宝くじのとなり by となり

ロト6・ロト7・ミニロトを過去データから分析!出現傾向や予想ヒントを毎週発信しています。
気になったら、フォロー&登録もお気軽にどうぞ✨

【第1338回ミニロト予想】知らないと損!直近トレンド徹底解説

✅ この記事では、2025年6月10日(火)に抽せんされる第1338回ミニロトの予想を、最新の出現傾向や構成データに基づいて詳しく解説します。

 

どうも、となりです。

前回第1337回は、10~20番台前半に数字が集中する“ゾーン偏重型”の構成でした。ただ、同じようなレンジ集中が何週も続くケースは多くありません。今週は広いレンジに目を向け、“揺り戻し”のパターンも意識したいところです。

なお、第1337回ミニロト抽選結果の記事では、数字のかたよりや、レンジが狭まった直後に現れやすい“揺り戻し”現象についても解説しています。傾向の流れを知りたい方はぜひチェックしてみてください。

過去データで見るミニロト当せん数字

第1337回ミニロトの抽せん結果

  • 当せん数字:3・11・17・20・22
  • ボーナス数字:14
  • 奇数3個・偶数2個の組み合わせ
  • 10~22に4個が集中、レンジの狭さが際立つ回でした

最近10回の出現パターン分析

  • 10~29の“中間ゾーン”から多くの数字が出現し、特定レンジへの偏りが強い傾向
  • 1~9の低位、30・31の高位は出現頻度がやや少なめ
  • 奇数4個構成が4回。偶数4個構成はこの10回では未出現
  • ボーナス数字「14」は直近でも本数字として採用される傾向あり

第1338回ミニロト|ズバリ予想3タイプ

タイプ 予想数字 軸数字 特徴と狙い 安定性
万能型 2・14・19・26・31 14 ・ボーナス「14」を軸に据え、翌週の本数字採用パターン狙い
・低位(2)、高位(31)も必ず1つ含め、レンジを広げて対応
・直近偏重のゾーンだけに寄せず、分散に注目
やや高め
堅実型 5・9・17・20・29 17 ・前回出現の「17」を再度重視し、流れを意識
・10~29ゾーン中心だが、端寄り数字も必ずIN
・最近の「中間ゾーン多発」傾向も意識
安定
勝負型 1・6・11・22・30 22 ・低位1・6+高位30で大きく揺り戻しを狙う
・「22」は前回数字で流れを追従
・奇数2・偶数3と、直近の傾向とは異なる組み合わせで変化をつけた構成
波乱含み

ゾーン集中→揺り戻しや、レンジ拡大のパターンについては前回の抽選結果記事でも詳しく紹介しています。より細かな傾向を掴みたい方はご参照ください。

今回のミニロト予想ポイント

  • 1. レンジの“揺り戻し”を狙う
    前回のように当せん数字が特定のゾーンに集中した直後は、未出現だった低位(1~9)や高位(30・31)が狙い目です。レンジが偏った翌週は“広げる買い方”が有効です。
  • 2. 極端な奇数・偶数配分にも注意
    ミニロトでは「奇数4個」などの極端な構成が何度も見られます。直近で極端な配分が出ていなくても、そろそろ現れるタイミングに差し掛かっているかも…という視点で数字を選ぶのも有効です。
  • 3. ボーナス数字の“翌週採用”を活用
    今回のボーナス「14」のように、ボーナス数字が本数字として翌週以降に登場する傾向は見逃せません。迷ったときは“流れをつかむ一手”として直近のボーナス数字を入れてみましょう。
  • 4. 「直近の傾向」だけにとらわれすぎない
    データ分析も大事ですが、たまたま同じ傾向が続くことも珍しくありません。変化や揺り戻しを常に意識することで、偏りに巻き込まれにくくなります。

ゾーン集中→揺り戻しや、レンジ拡大のパターンについては前回の抽選結果記事でも詳しく紹介しています。より細かな傾向を掴みたい方はご参照ください。

※本記事は「当せん傾向速報」記事が公開される前に執筆しています。そのため、「当せん傾向速報」記事の「来週の注目傾向」セクションのデータ・傾向分析は含まれていません。予想は直近の出現パターンと構成データをもとに作成しています。

おまけ|期待値スコアで狙う注目数字

「過去30回出現数」「直近5回出現数」「スキップ回数」「連番回数」「下一桁かぶり回数」「合計中央値近傍回数」「数字分布(低中高)」の7項目を複合スコア化し、注目数字をピックアップ。データ重視の“機械的指標”として参考にどうぞ!

順位 数字 期待値スコア 出現30回 出現5回 スキップ 連番回数 下一桁かぶり 合計中央値近 分布スコア
1位 15 47.7 8 3 0 2 2 3 9.6
2位 23 44.9 7 2 1 2 1 2 8.4
3位 10 44.2 6 2 2 2 1 2 7.2
4位 17 43.5 6 2 2 1 1 2 8.4
5位 27 42.1 5 2 1 2 0 2 7.7

※期待値スコアは「過去30回・直近5回の出現数」「スキップ」「連番/下一桁かぶり傾向」「キャリーオーバー時の出現傾向」「合計値中央値近傍」「数字の分布(低・中・高)」などから複合計算。ズバリ予想とは異なる“多指標分析”の結果です。

【注目数字のワンポイント解説】

  • 1位:15 … 直近5回で3回出現。過去30回でも高頻度。バランスの良い“中位数字”で、連番・中央値構成にも強い注目株。
  • 2位:23 … 高位ゾーンで安定して顔を出す一手。連番や合計中央値近くの回にも頻出し、狙い目として重宝。
  • 3位:10 … 低位数字でありながら、スキップを挟んで安定出現。連番や下一桁かぶりで絡みやすい“隠れ実力派”。
  • 4位:17 … 中位ゾーンで分布・バランス重視の人向け。合計中央値付近を狙う構成でも重用される。
  • 5位:27 … 高位帯で最近じわじわ浮上。ここぞの一発を狙いたい時、連番・バランス型の仕上げにもおすすめ。

まとめ|次回ミニロト予想で勝つコツ

  • データの流れを読むことで“チャンス”は広がる
    偏った出目が続くときほど、あえて逆張りやレンジ拡大の発想が当たりに近づくポイントです。
  • ボーナス数字の動きも見逃さない
    直近でボーナスに選ばれた数字は、思わぬところで“本数字”として顔を出す傾向があります。トレンド変化を先回りして押さえましょう。
  • 固定観念にとらわれず「流れの変化」に乗る
    ミニロトは「今までのパターンが急に崩れる瞬間」が最大のチャンス。変化を恐れず、一歩先の“読み”を大切に。

今回も徹底したデータ分析で“狙いどころ”を抽出しました。詳しくは第1337回ミニロト結果考察も参考にしてください。

※この記事は直近の出現傾向に基づいた予想です。購入は自己責任で、楽しみながらどうぞ!

よくある質問・予想スタイル解説はこちら

ではまた!