宝くじのとなり

ロト6・ロト7・ミニロトの予想と分析を、 “当たりの気配”がするほうへ、毎週お届けします。

オンラインカジノで逮捕が増える理由は?違法とされる根拠・危険性・ロトとの違いも解説

宝くじのとなり by となり

ロト6・ロト7・ミニロトを過去データから分析!出現傾向や予想ヒントを毎週発信しています。
気になったら、フォロー&登録もお気軽にどうぞ✨

オンラインカジノで逮捕が増える理由は?違法とされる根拠・危険性・ロトとの違いも解説

✅ 最近よく聞く「オンラインカジノで逮捕」のニュース。その理由や違法の根拠、危険性・刑罰・ロトとの違いまで、最新の事例とともにやさしく解説します。

 

どうも、となりです。

2025年6月、フジテレビの社員さんがオンラインカジノ利用で逮捕――そんなニュースがまた出ました。最近、芸能人やスポーツ選手、会社員まで「オンラインカジノが原因で大変なことに…」という話が急に増えた印象、ありませんか?
「えっ、自分ももしかして…?」と心配になった方もいると思います。今日はその“もやもや”を、数字と事例でしっかり晴らしていきます。

ロト(宝くじ)とオンラインカジノの決定的な違いは?

どちらも「お金を賭けて運試しをする」という点では似ているロト(宝くじ)とオンラインカジノ。でも、日本では法律の上で“決定的な違い”があります。

  • ロト=国や自治体が法律で認めた「公認のくじ」
    ・根拠法:当せん金付証票法など
    ・売上の一部は公共事業や福祉、地域振興などに使われる
    ・厳密なルールや不正対策、依存症予防も法的に義務付け
  • オンラインカジノ=無許可・無認可の「違法賭博」
    ・どんなに海外で合法でも、日本国内では賭博罪の対象
    ・運営実態が不透明で、売上は全て運営者の利益
    ・依存や詐欺・トラブルへの公的なサポートが基本的にない

ロトは「公的に管理された遊び」である一方、オンラインカジノは“違法な私的ギャンブル”
この“公認か、非公認か”が大きな分かれ目です。

ロト(宝くじ) オンラインカジノ
国や自治体が運営(公認) 海外や民間が運営(無認可)
日本の法律で“合法” 日本の法律で“違法”
社会貢献や公共事業に売上が使われる 運営会社の利益が中心
依存対策や不正防止も法律で義務化 依存対策・サポートは基本的になし

「どっちも運試し」で一緒にしてしまいがちですが、日本で認められているのはロトや宝くじだけ。オンラインカジノは法律上まったく別物です。

なんで今こんなに広まってるの?逮捕も増えてる理由

ここ数年、オンラインカジノの話題が一気に増えたのには理由があります。

  • スマホやネットで、いつでもどこでも誰でも遊べる時代になった
  • SNSやYouTube、ブログなどでの「宣伝」「勧誘」がめちゃくちゃ増えた
  • 海外サイトが日本語対応&入出金が簡単になり、ハードルが下がった
  • 「バレないよ」「合法だよ」「絶対儲かる」――そんな誤情報が拡散されやすい環境
  • 警察・金融機関も本気で摘発を強化し始めている(マネロン対策も理由のひとつ)
  • 芸能人や会社員など“身近な人”が次々と摘発されて話題に

「友達もやってるし大丈夫」「自分は少しだけ…」って油断しがち。でも、本当は摘発のスピードがどんどん上がってるんです。

スポーツ選手や有名人が摘発されやすいのはなぜ?

最近、プロ野球選手や芸能人、YouTuberの逮捕・処分がよくニュースになっていますよね。これにはちゃんと理由があります。

  • 大きなお金を動かしやすくて、入出金の記録が目立ちやすい
  • SNSやYouTubeで「やってみた!」体験を公開して、証拠が残っちゃう
  • ファンや若い世代への影響がすごく大きいので、警察も社会も放っておけない
  • 話題になりやすいから、警察やメディアも“見せしめ”的に動きやすい
  • スポンサーや会社からの社会的責任も問われて、処分が厳しくなることも

つまり、バレないと思っていても、SNSや入出金履歴から発覚しやすいし、有名人の場合は社会的ダメージも大きくなりがちなんです。

なぜ違法なの?法律のカラクリ

「海外のサイトなら大丈夫なんじゃ…?」と考えたくなりますが、日本の刑法185条「賭博罪」では、国内からオンラインカジノで賭けをした時点でアウトなんです。

  • 賭博罪=偶然の勝負にお金を賭けたら原則NG
  • 例外は「国や自治体が認めたもの」だけ(=ロトや宝くじ、公営競技など)
  • 「海外サイトだからセーフ」は昔の話。今は警察も明言しています

オンラインカジノのサービスが始まった頃は「グレーゾーン」と言われた時期もありましたが、今は明確に“違法”と断言できる状況です。

 

どんな危険があるの?

  • 逮捕されるリスク(遊ぶ人も勧誘する人も対象です)
  • 銀行口座が凍結されたり、資産を失うリスク
  • ギャンブル依存や多重債務の危険(ハマると抜けにくい)
  • 個人情報が流出したり、詐欺サイトに引っかかる危険
  • 会社員の場合は懲戒解雇や減給などのペナルティも

「1回だけ」「ちょっとだけなら…」が、SNSや銀行の記録、知人からの通報でバレてしまい、人生を大きく左右するリスクに発展するケースが増えています。

もし見つかったら?罰則・処分もリアルです

  • 刑法185条:50万円以下の罰金または科料
  • 悪質な場合や繰り返しの場合は「3年以下の懲役」も
  • 初犯でも前科がつく可能性あり
  • 会社からの懲戒解雇や減給、社会的な信用失墜も現実に

「ちょっと遊んだだけだから大丈夫」と思っていても、証拠が揃えば普通に逮捕・送検される。これが今の現実です。

どうやってバレるの?その仕組み

  • 銀行口座やクレカの入出金履歴はしっかりチェックされています
  • 仮想通貨の送金記録も最近は調査対象
  • SNSの投稿や知人からの通報もきっかけになることが多い
  • 警察や金融機関の協力要請で情報が集まる
  • 場合によってはカジノサイト自体が利用者情報を提出することも

「海外だから」「ニックネームだから大丈夫」…は過去の話。決済やSNSの記録から“あっさりバレる”時代です。

さいごに|“運試し”にも法律の壁がある

ロトや宝くじと似ているように見えるオンラインカジノ。でも日本では明確に違法です。最近は「知らなかった」では通用せず、一般人も有名人もどんどん摘発・処分される時代になりました。

もし不安や疑問があれば、まずは公式の注意喚起もチェックしてみてください。
警察庁「オンラインカジノを利用した賭博は犯罪です!」(PDF)
消費者庁「日本国内ではオンラインカジノに接続して賭博を行うことは犯罪です!」(PDF)

ではまた!